時間が無い、人手が無い、でもデータが無いと現場作業が進まない。という方


以前によそで依頼したことがあって、うまく作れなかった・・・

そうだったんですか どのようにうまく上がらなかったのですか?

切削痕が見えていて、接着面も段差になって、塗装色も印刷色も色味が違ってたんだよね。

打ち合わせはどんな感じでしたか?

そうですね こちらも急いでいたので、とりあえずメールでデータを送ってすぐに掛かってもらいました 先方も忙しそうにしていましたし、納期も迫っていたので。

急がれてたんですね それは大変でしたね。

ええ、でも結局納品後の方が大変だったんですけどね・・・

そうでしたか そして今後はどのようにお考えですか?

今までのところが気安いのでいいんだけど 新しいところとも繋がっときたいんだよね。

わかりました ありがとうございます。
試作品を作る際に大事にしていることがあるんです。お互いのイメージをいかに共有するか、です。もちろんデータを基に製作するので問題ないと思いますが できるだけニュアンスを受け取ることを考えています。

そうですか 対面打ち合わせが大事だということですね。

もちろんそれがベストですが、チャットやビデオツールでも対応しています。

いきなりやねんけど
知り合いの社長がね
塗装と印刷したいらしいねんけど

あっ そーなんや

どこに頼んだら良いのか
ようわからんゆうてんねん

どこにって
ものづくり企業に決まってるがな

でまあ色々聞くんやけどな
全然わからへんねんな

わからへんの?
いや ほな俺がね ちょっと一緒に考えるから
どんなん作りたいゆうてたかってのを教えてみてよ

あのー 樹脂パーツに色つけたいぃ言うねんな

おー AS ONE laboに頼んだらええやないかい
その特徴はもう完全にAS ONE laboの仕事やがな

AS ONE laboなぁ

すぐ分かったやん
こんなもー

でもこれちょっとわからへんのやな

何がわからへんのよー

いや俺もAS ONE laboと思うてんけどな

いやそうやろ?

社長が言うには
安うあげたい言うねんな

あー ほな AS ONE laboと違うかぁ
試作は手作業がほとんどやからなぁ
AS ONE laboはただ色を付けるだけちゃうから
それなりの工程あるもんね

そやねん

AS ONE laboはね
量産メーカーの機械吹き塗装とは違うのよ

そやねんな

な? AS ONE labo側もね
数個の試作塗装を量産品の価格に
合わせろ言われると
荷が重いよあれ

そやねんそやねん

AS ONE laboの試作ってそういうもんやから
ほなAS ONE laboちゃうがなこれ

そやねん

あれほなもう一度詳しく教えてくれる?

安ぅゆうても
色とか質感とか細かい指示に
対応してくれることを
重視してるらしいねん

AS ONE laboやないかい
色味とか質感とかデザインモデル作って
もう長いことやっとるよぉ うちは
でも俺はね あの色味質感ってやつ
サンプルがあっても
ニュアンスを受け取らなあかんの
よぉ知っとるんよ
俺の目は騙されへんよ
俺騙したら大したもんや

まあねー

ほんであれ よー見たらね
細かいニュアンスは
膝付き合わして打ち合わせして
受け取らなあかんねん
俺は何でもお見通しやねんから
AS ONE laboやそんなもんは

分からへんねんでも

何が分からへんのこれで

俺もAS ONE laboや思てんけどな

そうやろ

社長が言うには
大きいものらしいねん

ほなAS ONE laboちゃうやないかい
冷蔵庫とか複合機とか大きい製品なんか
できんのよAS ONE laboは
中途半端な大きさやから
塗装できるんよAS ONE labo

そやねんそやねん

な? 大きいゆうても
片手で持てるような
大きさまでが得意やねん
それよう覚えといて

そやねんそやねん

そういうカラクリやからあれ

そやねんな

AS ONE laboちゃうがな
ほなもうちょっとなんか言ってなかった?

なんかシボ塗装がなんたらかんたらいうててん

AS ONE laboやないかい
AS ONE laboはシボ表現とか塗装で出来るんよ
そんなん得意なんよ
AS ONE laboよそんなもん

分からへんねんだから

何で分からへんのこれで

俺もAS ONE laboや思うてんけどな

そうやろ

社長が言うには
印刷もしたいって言うねん

ほなAS ONE laboやないかぃ
それもAS ONE laboやないかぃ
AS ONE laboはシルク印刷、
レーザーマーキングも出来るんよ

せやねん

AS ONE laboはね
試作品で出来る工程は
網羅してるんよ

せやねんせやねん

量産メーカーも
AS ONE laboに試作依頼かけとんねんあれ

せやねんせやねん

AS ONE laboのことよう知ってるやん
その社長
切削加工やないけど
シリコンゴムとかウレタンエラストマーとかの
柔らかい素材に対応してるでぇ
金属は協力会社でアルミから鉄も加工対応してるで
データとかあったら俺は動くよほんま
AS ONE laboや絶対

分からへんねんでも

まだわからへんのかいな
何で分からへんのこれで

俺もAS ONE laboや思うてんけどな

そうやて

社長が言うには
ジャンルでいうたら
試作やっていうねん

AS ONE laboで決まりやないかい
試作って言葉出てきたんなら
最初からAS ONE laboで決定やないかい

そやねんそやねん

ほなその社長紹介してよ

ほな早速打ち合わせしよか

社長ってお前やったんかぃ
AS ONE laboは、ニーズに応える早さが売りです!
お問い合わせの多くは「早い安い上手い」試作屋を探しています
決して間違いではないです
そして、お互いが納得出来ればそれが何よりです
ただ、我々が作る多くは初めて作る試作品です
「試し」に 作るのです
現場の経験により、出来不出来の差が出てきます
そして、何よりお客様の「何のために」を製品に反映できるか
経験は「それ」を捉えながら製作アプローチできるか否か
非常に重要になスキルです
お客様の意向を完璧に捉えることが出来たら
「早く作れて、安く仕上げれるのです」
何と比べて、何を持って
「安く、早く」なのか
ものづくりに於いて、上記は当たり前ですが
基準がないようにも思います
さらに
一体、何に使うための試作なのか?という問いはとても重要です
お客様のお話をお聞きしていく中で、不必要な試作もあったりします
社長決済できる企業であれば、そういったことのジャッジも早いのですが
そうでない場合、「ただ安い」「ただ早い」だけで試作依頼しています
仕方のない事かも知れません
「良いものを作る」
我々サプライヤーメーカーにはそこに誇りを持ってものづくりをしています
しかも、長く事業を続けているところは
「良いもの」
これに拘っています
いいものを作って納品したい
AS ONE laboは、お客様のニーズに応える事で
「使える試作品」を早く、安く提供できます